FP3級とはどんな資格?日程や形式、合格後の進路など

2018年11月15日

FP3級は資産運用や金銭的リスクに関わる内容を取り扱い、保険料や奨学金、贈与など生きていくうえで一度は関わるであろうお金の話を取り扱います。

よく簿記との対比をされることがありますが、簿記は会社単位の、FPは個人(もしくは世帯)単位の範囲を取り扱っているという認識で問題ありません。

キュー
キュー
社会人全般に必要な知識が盛りだくさんやで!

サイト内リンク

☆FP3級の新着記事をもっと読む☆

FP3級の統計・お役立ち情報

参考書や勉強法などの情報を個別に書いている記事へのリンクです。


FP3級の勉強方法

FP3級の難易度

FP3級の勉強時間

FP3級の合格率

FP3級のテキスト

FP3級の通信講座

FP3級の求人情報

FP3級のメリット

FP3級の掲示板・独学支援サイト

過去問題や参考書等試験について分からないところがあれば下記の掲示板で共有しましょう。

また、参考書的役割を果たす独学支援サイトも随時作成中なのでご活用ください。

メールアドレスを登録してログインすることで進捗管理も可能です。


FP3級の掲示板

FP3級の学習サイト
スポンサーリンク

FP3級の概要

FP3級の概要についてまとめていきます。

FP3級の難易度について

FP3級の難易度としては対比される簿記3級よりも簡単だと言われています。

参考書を開いてみると「補償額は全体の額の何%か」だったり、「この保険は何歳から何歳まで適応されるか」だったりと細かな数値を覚えなければならず一見大変相です。

しかし問題を解いてみれば分かりますが、問題は多くが二択問題と三択問題で構成されており、出題傾向もある程度決まっているので対策がしやすく、勘で書いても当たることもあるので合格だけを目指すなら決して難しい資格ではありません。

FP3級の合格点は?

FP3級の合格点は60点満点のうち36点以上取る必要があります。

6割は努力すれば取れるレベルなので、基礎的な問題は手堅くとって、分からない問題に関してはとりあえず埋めることを目標にしましょう。

FP3級の合格率は?

FP3級の合格率は学科と実技両方を突破できる割合が毎回50%前後を維持しています。それでも2人に1人は落ちる計算になるので油断は禁物です。

学科と実技で分けると、学科が70%前後、実技が80%前後となっています。

毎回の合格率に関しては以下の記事にまとめています。

FP3級に合格するために必要な勉強時間

FP3級の試験で合格するために必要な勉強時間は初心者が始めて大体50~100時間と言われています。

3級の範囲は覚える事がメインなので、参考書を徹底的に読み込んで記憶→理解を繰り返していきましょう。

また、FPは他の資格と知識が被ることがあります。

宅建や簿記、金融系の資格を持っている場合はもっと短い時間で合格することも可能です。

FP3級の日程

FP3級の試験の日程についてまとめて行きます。

FP3級の申込日

FP3級の申込開始日は大体試験2ヵ月程前からです。

申し込みは公式サイトから可能なため、余裕のあるうちにチェックしておくと良いでしょう。

FP3級の試験日

試験日は毎年5月と9月、1月の下旬です。

FP3級の合格発表日

FP3級の合格発表日は大体試験終了1ヶ月後です。ただし解答速報が各予備校で出回るので、自分の答えをメモって置けば試験翌日には結果を把握することも可能です。

その他の情報

お金

その他の試験の情報をまとめておきます。

FP3級の試験形式

試験は学科が10:00~12:00の2時間、実技が13:30~14:30の1時間です。

学科と実技の違いですが、形式的に大きな違いはなくどちらも多くが選択問題です。

ただ、学科は基礎的な知識を問いどれだけ覚えているかが重要になるのに対し実技はモデルケースが与えられどう対応するかといった応用力が問われます。

また、実技のほうは計算問題や多少の穴埋め問題もあるので苦手な人が多いというのも実情です。

FP3級の受験料

受験料は学科、実技それぞれ3,000円となっています。

FP3級の主催者サイト

FP3級の主催者サイトは以下になります。

主催日や申し込み方法など詳しい情報も上記サイトにあるので確認しておきましょう。

FP3級取得後は

分かれ道

FP3級の試験を取得できた後、どの様な活躍ができるかをまとめて行きます。

専門家として活躍

一つ目としてはファイナンシャルプランナーとして、コンサルタント業を中心に働くと言った選択肢があります。日本では資産運用が得意な方は少なく、今までは銀行に預けるといった運用がメインでした。しかし、近年では多様で高率的な資産設計も求められるようになり、専門家であるファイナンシャルプランナーの需要は多くなりつつあります

独立して稼業している方も増えつつあるので独立を考えている方、人のために働くのが好きな方はおすすめの働き方です。

ただその場合3級の知識だけでは足りず、2級~1級も持つ必要性もあります。

資格を活かして転職

ファイナンシャルプランナーが働ける場面は保険会社や証券会社といった金融業会に留まらず、不動産会社や税理士事務所、弁護士事務所など多岐に渡ります

FPでカバーする範囲が非常に広いため他の業種にまたがる仕事ができるというのは大きな魅力では無いでしょうか。

特に金融業界は資格がものを言う世界なので、資格の有無だけで転職に有利になることもあります。

下記サイトは登録から利用まですべて無料で、相談にも乗ってもらえるので、未経験でもチャレンジしてみたいと言う方は登録してみましょう。

他の業種・資格と提携して活躍

ファイナンシャルプランナーは他の資格を持つ方と組んだり、自分自身で複数の資格を持って組み合わせることで真価を発揮します。

と言うのも、FP単独では税や法律に関する知識があっても踏み込んで相談に乗ることは許されていません。

なのでそこから知識を広げて税理士や弁護士の方と提携する、はたまた自分で興味を持った分野の勉強をしてそれらの資格を取ってしまうのも一つの手です。

また、宅建や簿記とも被る範囲があり、会社側と個人側の視点それぞれで物事を見ることができるようになるので、それらの資格を勉強をするときの助けにもなります。

いずれにせよFPは他の資格や人を結びつける役割が強いので、その特性を存分に生かして生きましょう。

FP3級まとめ

今回はFP3級に関する情報をまとめました。

この記事でFP3級に興味を持った方は是非、受験してみましょう。

また、勉強途中で分からないことなどがありましたら、掲示板を通して質問してみてください。

スポンサーリンク